-
キリマンジャロキボー AA 100g
¥560
キリマンジャロキボー AA タンザニア産。コーヒー先進国ではもっともポピュラーな豆です。優れた酸味のとろけるような味を持っています。キボーAAは最高級グレード品です。
-
モカ イルガチェフ G1 100g
¥560
モカ イルガチェフ G1 エチオピア産、モカイルガチェフの最高等級であるG1が新登場!! 限られた地域での生産なので貴重です☆ 人気のモカの中で、こだわりのイルガチェフG1をぜひご賞味ください。
-
モカマタリ 古代ティピィカ
¥660
モカマタリ 古代ティピカ モカマタリは、中東のアラビア半島の南端部に位置しているイエメン共和国産のコーヒー。 昔、イエメンのにある港「モカ港」から各地に豆を輸出していた為、、モカコーヒーと名付けられました。 日本でもコーヒーといえば「モカ」と言われる程人気があったのは過去のお話しで、昨今では日本での流通量は少なくなりました。 これはイエメンでの内戦の影響が原因の1つと言われています。 *古代ティピカ種* 「昔から続く、他の種と一切交配していない伝統的なティピカ種」 何百年前の味と同じ味を守り続けており、現地では世界最古のコーヒーと呼ぶこともあるそう。 【詳細情報】 品名:モカマタリ 古代ティピカ 生産国:イエメン共和国 地域 :バニーマタル ハイマ村 精製方法:ナチュラル 品種 :古代ティピカ種他 問屋さんからの裏話 【イエメン人との出会い!!】 有るイベントがきっかけでご家族がイエメンでコーヒー豆を栽培している、という方に会いイエメンコーヒーの深い話を聞きました! その方曰く「日本で流通しているモカマタリは、本当のモカマタリでは無い」という衝撃な内容でした。。 現地では「モカ・マタリ」という名前は、バニ・マタリ(地域名)で生産されるコーヒーを指すときにのみ使われる、との事なのです。 日本で良く出回っているモカマタリは、「イエメン産以外の豆が混じている事もある」と言う、、、。 確かに今まで見た「モカマタリ」は、良く見ると形や大きさが異なる豆が入っていました。 また、モカマタリは国としての品質ランク基準はないのですが、日本では「モカマタリNo9」が1番良いと言われていますが、 彼曰く「ぜんぜんそんなことは無い。マタリNO9は決して1番では無い。むしろ、、、」との事(^^) 試飲の感想 これは、美味しいです。 質の良いモカマタリの味が味わえます。 雑味が無く、スッキリとした味わい フルーティーな酸味とスパイシーな感じが あります。 やはりモカマタリは中煎りが推奨です。 国としての品質管理では無いので管理がずさんだったのですね。 モカマタリNO.9は欠点豆が多くてなんでかな?と思ってましたが、、、 そうゆうわけだったのですね。納得 古代ティピカ素晴らしいです。
-
マンデリンG1 スペシャル 100g
¥560
マンデリンG1 スペシャル インドネシア産の最高級。 気品あふれるコーヒー、なめらかなコクと苦味が特長です。
-
エチオピア ゲイシャ ナチュラル 100g
¥800
エチオピア ゲイシャ (ナチュラル) ゲイシャ種のもつフローラルな甘酸っぱい香りと、 ナチュラル精製による独特な風味が素晴らしいです。 通常のゲイシャに比べて価格が安いですが、味わい、 香り共に素晴らしいです。 めちゃくちゃコスパが良い、おすすめのゲイシャです。
-
トラジャスペシャル 100g
¥820
トラジャスペシャル インドネシア産。個性のある独特な味。 深入りのブラックやアイスコーヒーにすると絶品! 幻のコーヒーとも言われています。 豆言葉『野性のエナジー!』
-
ブルマンブレンド 100g
¥780
ブルマンブレンド 世界最高のブレンドパターンといわれるもので、特定の農園で収穫された最高級の生豆のみを集めた究極のブレンドです。 【ジャマイカ・グァテマラ・コロンビア産生豆ほか】
-
ブルーマウンテン No1100g
¥1,900
詳細 ブルーマウンテン No1 ジャマイカ産、コーヒーの王様。なめらかな舌触り、甘い香り、酸味と苦味を兼ね 備えた理想のコーヒーといわれています。そのブルーマウンテンの中でも品質ランクTOPの「ブルーマウテンNO1」は、ごく僅かで貴重なコーヒー豆です! ブルマンの豆言葉 『本当の自分、最高の自分!』
-
ハワイコナ・エクストラファンシー100g
¥2,600
ハワイコナ・エクストラファンシー ハワイコーヒーの最高品質、エクストラファンシー! ブルーマウンテンに並ぶ、上品且つ高級な豆で、根強い人気の一品です。 害虫被害により、日本への輸入量が激減し現在滅多に手に入りません。 豆言葉『母なる大地のエネルギー!』
-
パナマゲイシャ ウォッシュド 100g
¥2,200
最近、高級で希少価値が高いコーヒーとして、各メディアで紹介される「ゲイシャ」 ゲイシャ(パナマ) 100グラム
-
パナマゲイシャ ナチュラル 100g
¥2,200
パナマ・ゲイシャ ナチュラル 今や高級コーヒーの代名詞となった「ゲイシャ種」、そしてゲイシャ種といえば、パナマ産です! 今回は、 naturalとwashed、精製方法の異なるパナマゲイシャ2種を揃えました。 精製方法の違いについては、下段参照。 このパナマゲイシャ・ナチュラルは、生豆の段階から甘いフルーティーな香味が溢れ出ています! 焙煎後もそれは失われず、ゲイシャってこんなに果実感でいっぱいなのか!!と思わせてくれます♪ 果実で例えるなら、ベリー等の赤果実系の香味を感じさせてくれます。 wasfedと比べると、果実感の主張が強すぎ!と感じる人もいるかと。。。(好みです) 〜ゲイシャ種とは〜 アラビカ種に属する品種の1つで、エチオピアのゲシャという地域が原産と言われています。 (日本の芸者とは無関係) 2004年の国際品評会のにて、歴代最高額の値が付いた事で世界中に「ゲイシャブーム」が広がりました。 一般的には、下記のような特徴があります。 ・ゲイシャ種独特のジャスミン、ベルガモットのようなフローラルな香り ・これがコーヒーなのか!?という程、爽やかで心地よい酸味 ・トロピカルフルーツのような意外な甘味 ぜひ、一度おためしくださいませ♪ 精製方法 natural 果実を付けたまま天日乾燥する為、コーヒーチェリーの果実感がより強く感じます。 washed 水を使ってコーヒーチェリーから豆を取り出す。欠点豆が比較的少なくキレのある爽やかな香味が特徴 感想 これは凄いです。 パナマゲイシャウォッシュドも素晴らしい豆でしたが、ナチュラルはバラのようなフローラルの香りと、上質なリキュールのような 香りがして、飲んでもずっと口の中に香りと 心地よい酸味と甘味が残ります。 本当に素晴らしい豆です。 是非、最初は浅〜中焙り是非お試しください
-
沖縄コーヒー 「森林珈琲・中山園」100g
¥6,000
超希少 沖縄産コーヒー生豆 弊社提携農園 「森林珈琲・中山園」 100g 日本国内でもコーヒー生豆が生産されていることはご存じでしょうか!? 数か所にて栽培されていますが、生産量が非常に少ないため一般流通にはほとんど出てきません。 今回、数量限定にて沖縄県にある弊社提携農園から、超希少な国産コーヒーを販売致します☆ *おススメポイント!!* 仕事柄、国産コーヒーを数種類飲んだことがありますが、 「森林珈琲・中山園」は、香味が飛びぬけています!! 【ワインのような風味を感じる】 といった感想が出るほど!! 生豆の段階で、その独特な香りを醸し出しています!! 今迄飲んだ国産コーヒーは、決して悪くはないですが「国産」というネームバリューが勝っているというか、 珍しい>風味が上回っていました。 が、今回の「森林珈琲・中山園」は、圧倒的な香味があり、 正直、世界で有名なスペシャリティーコーヒーにも引けを取らない(私個人的な感想としては、それをも上回る!)程の 素晴らしいコーヒー生豆です!! ぜひ、ご賞味くださいませ!!
-
ルワンダピーベリー 100g
¥480
ルワンダピーベリー【数量限定】 東アフリカ中央にあるルワンダは、世界コーヒー生産ランキングは31位。 国土のほとんどに草原となだらかな丘陵であり「千の丘の国」とも呼ばれています。 気候標高が高く、肥沃な火山性土壌を有する為、コーヒー栽培に適しております。 このルワンダピーベリーは、 標高が高く山奥にある「ニャマシャケ地域」限定で、数百の小農家で生産されたブルボン種のピーベリーです。 【ピーベリー豆】 収穫量が3〜5%程で希少です。 コーヒーチェリーの中に豆が1粒だけしかなく丸い形状が特徴。 通常1つのチェリーにコーヒー生豆が2粒向き合うように入っており、形状から平豆(フラットビーン)と呼ばれますが、ピーベリーは1つのチェリーの中に1つの豆だけで小粒で丸みのある形が特徴です。 感想 紅茶のような香りとピーベリーの特徴の甘みが 口の中に残ります。価格も手頃で1度ピーベリーを味わってみたい方におすすめです。 是非お試しくださいね。 ※ピーベリーは粒が小さいので、通常の焙煎より軽めの焙煎にするのがコツです。
-
自然コピルアク ガヨ 100g
¥3,600
コピルアクとは、ジャコウネコがコーヒーチェリーを食べ、その糞から採られる未消化のコーヒー豆のことです。 ジャコウネコの腸内に存在する消化酵素や、腸内細菌による発酵の働きでコーヒーに独特の香味が加わる事が特徴。 主にインドネシアが原産国であり、インドネシア語でコピはコーヒー、ルアクはジャコウネコを意味します。 この「自然コピルアク・ガヨ」は、アチェ州のガヨ族が栽培するコーヒーアラビカ種の実を、野生のルアク(ジャコウネコ)が食べ、その排泄物を丁寧に拾い集め精製した生豆です。 *猫はだいたい決まった場所に糞をしますが、それでも拾い集める事は大変です! 【基本情報】 品名:自然コピルアク・ガヨ 生産地:インドネシア、スマトラ、アチェ州タケンゴン 品種:アラビカ種 スクリーン:SC 14〜19 標高:1400〜1800m 精製方法:washed 収穫年度:2024年 野生のジャコウネコは熟した美味しい実しか食べないため、排出されるコーヒー豆も上質であり、 さらに、腸内の消化酵素や細菌などによる発酵作用によって、独特の香りと味わいになります。 *歴史* 約300年もの間、インドネシアはオランダの植民地でした。その時代にコーヒーの木がインドネシアに持ち込まれ、コーヒーの産地となっていきました。 オランダを中心にヨーロッパに輸出されていた影響で、農園で奴隷として働いていた労働者が飲むことは許されていませんでしたが、労働者たちは密かに、ジャコウネコの糞のなかに残っているコーヒー豆を見つけて飲んでいました。 それに気づいたオランダ人たちが飲んでみたところ、とても豊な香りがするコピルアクに魅了され、世界へと広がって行きました。 世界での人気が上昇するにつれて、ジャコウネコを劣悪な環境下で飼育し、無理やりコーヒーチェリーを食べさせる悪質養殖生産も増加したことにより、 動物愛護団体などから批判も出ていますが、smile companyが扱うのは、自然のジャコウネコの糞から採取した天然物です。 コピルアクとは、大切な収穫物であるコーヒー豆を食べてしまうジャコウネコを排除するのではなく、 付加価値にしてしまうことで生まれた、人間社会との最良の共存の結晶です。
-
一杯の珈琲から見える〜地球に隠された秘密と真実〜
¥1,995
2018.1018 出版 コーヒーは生鮮食品だった! 焙煎して7日 挽いて3日 淹れて30分 これが真実の賞味期限 これを超えたコーヒーはくさっているとみなしていい もうくさったコーヒーは飲まないと決めよう! 自分焙煎のコーヒーは 薬効の多い素晴らしい飲み物 コーヒーを夜飲むと眠れないのは くさったコーヒーに胸焼けするから ホンモノの新鮮なコーヒーのカフェインは 頭をよくする 鎮静効果、安眠効果もあり 子どもから大人まで 安心して楽しめるコーヒーライフの時代がはじまります 目からウロコのコーヒー談義 本書を読まずして もはやコーヒー通を名乗れなくなりました 今日からあなたも、ホンモノのコーヒーの伝道師を目指そう!
-
コーヒーは生鮮食品だ!
¥1,650
間違いだらけのコーヒーの常識・・・。 焙りたてコーヒーの事が、この1冊に纏まっています。 そして、一杯のコーヒーをキッカケに視野が広がり地球が見える!! <推薦> 日本コーヒー文化学会初代会長/共立女子大学名誉教授 泉谷希光 教授 <著者> NPO法人「一杯のコーヒーから地球が見える」 理事長 一宮唯雄
-
コーヒーフィルター 101 1〜3杯用
¥150
ペーパーフィルター101 1パック 50枚入り 弊社オリジナルペーパーフィルター。 ペーパーフィルター101は、「1〜3杯用」です。
-
ペーパーフィルター 102 3〜5杯用
¥160
ペーパーフィルター102 1パック 50枚入り 弊社オリジナルペーパーフィルター。 ペーパーフィルター102は、「3〜5杯用」です。
-
サーバー CS-3(300ml)
¥1,600
サーバー CS-3(300ml) コーヒーの容量に応じて2タイプあります。 サーバーCS-3は、1〜3杯用で300mlの容量です。 ※直火、電子レンジでは、ご使用になれません。 本体:耐熱ガラス製 フタ:樹脂 耐熱温度:150℃
-
カリタ 500サーバーN(500ml)
¥1,540
カリタ 500サーバーN 容量500ml 本体サイズ(mm):155×122×115 本体重量:235g 化粧箱サイズ(mm):142×122×125 商品重量:305g 製品詳細 102ドリッパー用 耐熱ガラス製 タイ製
-
カリタ 800サーバーN(800ml)
¥1,760
カリタ 800サーバーN 容量800ml 本体サイズ(mm):170×132×154 本体重量:315g 化粧箱サイズ(mm):150×130×163 商品重量:390g 製品詳細 103ドリッパー用(101ドリッパーでも対応可) 耐熱ガラス製 タイ製
-
ドリッパーAS101(樹脂製1穴)
¥380
ドリッパーAS101(樹脂製1穴) 新鮮な「焙りたてコーヒー」だから1穴でじっくり抽出できます。 コーヒーの容量が1〜3杯用は、1穴をご利用ください。 (一般的なドリッパーは穴が3つあります) ・ペーパーフィルター10枚付き。
-
有田焼きドリッパーG101(1穴)
¥1,430
有田焼きのドリッパー1穴です。 コーヒーがすっきりと入るようになります。
-
GABAIコーヒーフィルター 有田焼【豊潤石入り】
¥7,150
< 内容 > ・豊潤石フィルター ・正方形受け台 ・取扱説明書 Made in Japan < 価格 > GABAIコーヒーフィルター 有田焼【豊潤石入り】 6,490円(税込) < 特徴 > フィルターを通すことで、育成光線の効果により、苦みや雑味を消し、味がまろやかになり、特許製法で作られる多孔質の穴を通すことで、豆に含まれるオイルや甘みも抽出することができます。 紙や布フィルターが不要で、繰り返し永久的に使用できます。 育成光線とは・・・ 太陽光の中で人間の身体に最も効果的に作用する自然エネルギーで、4-14ミクロンの遠赤外線波長のことです。 この遠赤外線は、細胞内の水分と共振共鳴作用を起こすなど熱エネルギーを人体に効率よく伝えることで知られています。医療や農業・畜産の飼育まで幅広く活用されています。 興味にある方は、日頃のまれているコーヒーと飲み比べてみてください。まろやかコーヒーのお味は・・・